ステイン(歯の着色)の本当の理由②

前回からの続きです。

歯の着色って全体にビッシリではないことも多いのです。

 

例えば下の写真の場合、なぜ茶線の内側に多くステインが付くのでしょう?

磨きにくいから?

…ホント??

…前歯ですよ??

次の写真(同じ人の下の歯)ではなぜ前歯だけ?

タバコをパカパカ吸っているとしても

コーヒーに紅茶を飲んでいるとしても


どうして全体に付かないのでしょう?

歯磨きしにくい所が付きやすいのだとしたら

奥歯の内側に良く付いても良いのではないかなと思うのです。


歯科医療従事者なら経験していると思いますが、

ステインの付きやすいところは奥歯よりも前歯だったりします。


それと私の友達でも

ヘビースモーカーなのに、ステインのあまりない人います。

タバコ吸わない(やめた)のに、ステイン付く人もいます。

なぜ??

 

ある時、答えはコーヒーカップの中にあることに気付いたのです。

その答えとは…

審美歯科ハートデンタルクリニック

きれいな歯や歯並びになりたいと思っていますよね。そんなあなたの望むを叶えるのが私の役目です。審美歯科ってどのくらい費用や時間が掛かるのかな?ちゃんと希望通りになるのかな?痛くないのかな?失敗しないかな?などあなたの持っている小さな疑問にもていねいにお答えします。なぜなら満足してほしいからですし、自分のしてほしくないことは相手にもしたくはないからです。無料相談日も設けています。お気軽にご相談下さい。

0コメント

  • 1000 / 1000