• HOME
  • NEWS
  • WORKS
2017.01.30 05:47

銀歯を勧めない3つの理由①

あなたはパラジウムという金属をご存じでしょうか? 

2017.01.27 11:48

治療例③

元々は他の歯が虫歯でその歯の治療をした方です。治療を終えて全体をチェックしてみると…???ちょっと黒くなっている箇所があるアヤシイ…ということで削ってみたところ、ビンゴ!でした。確りと虫歯になっていたのですが当の本人は痛くもしみることもなく全く気付かずの虫歯でした。

2017.01.24 14:15

何も変わらないことが一番の幸せ

この方も長期的に診させて頂いている患者様大正生まれの御年91歳杖も使わず、車椅子にも乗らず、お一人で電車とバスを乗り継いでいらっしゃいます。 お付き合いは平成5年からだから、かれこれ25年…8年経った入れ歯もまだまだ現役です。この方も数年何も変わらないまま。

2017.01.24 12:33

何も変わらないこと

長期的に診させて頂いている患者様診るというより、ほとんど観るばかりですけどね。 数ヶ月に1回メンテナンスにいらっしゃってます。

2017.01.22 14:01

ステイン(歯の着色)の本当の理由④

前回の話で着色には「着色成分+乾燥+時間」が必要とお話しました。歯の着色に置き換えて考えると乾燥はなぜ起きるのでしょうか?もう一度以前の写真を見てみたいと思います。

2017.01.20 07:15

ステイン(歯の着色)の本当の理由③

さて、前回の続きです。歯の着色とコーヒーカップの関係です。これは私が病院で使っている愛用のマグカップです。これでコーヒーを良く飲んでいるのですが、カップに付いた着色をみて下さい。

2017.01.17 09:37

ステイン(歯の着色)の本当の理由②

前回からの続きです。歯の着色って全体にビッシリではないことも多いのです。 例えば下の写真の場合、なぜ茶線の内側に多くステインが付くのでしょう?磨きにくいから?…ホント??…前歯ですよ??

2017.01.15 14:35

ステイン(歯の着色)の本当の原因①

歯に付く着色ってコーヒーやタバコによるものと思っていません?歯医者さんでも、歯の着色汚れ(ステイン)の原因は、お茶、コーヒー、紅茶、赤ワインなどに含まれる色素、タバコのヤニなどと説明を受けられたことあると思います。確かにこれらが歯の表面に固着するのも原因だと思うのですが、、、 ち...

2017.01.15 12:30

前歯よく見えるから…

せっかく直した前歯もこうなっちゃうとね…歯ぐきが下がったり…根元が黒ずんで見えたり…これは歯磨きでは予防できないのです。虫歯ではないので。でもこの隙間から虫歯になる可能性はありますね。こうなる原因は、、、「奥歯で咬み合わせた時に前歯があたるように直してしまっていること」 理想の咬...

2017.01.15 08:23

治療例②

下の奥歯のかみあわせの面の虫歯の治療例です。保険治療ではかみ合わせの面を削り、歯型を取り、その次の来院の回に銀の詰め物(金属インレー)をするケースが良く見られます。この際に内側に引っかかりがあると型が取れないため、必要以上に大きく削る必要があります。その点、コンポジットレジン充填...

2017.01.15 07:59

治療例①

保険での銀の詰め物(金銀パラジウム合金)を白い樹脂の詰め物(コンポジットレジン)に詰め直しした例です。通常では型を取り1〜2週間後にはめ込むため再度来院するのですが、今回は治療時間は1時間弱でその日のうちに治療完了しました。

Copyright © 2025 審美歯科ハートデンタルクリニック.

Powered byAmebaOwnd無料でホームページをつくろう